PC用サイトwww.higashifushimi-inari.jp
七五三風景
神前結婚式
(ウエディングドレス等可)
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。
東伏見という地名は、神社ができてからついた地名です。ご鎮座にあわせて西武新宿線の駅名も上保谷から東伏見に変わりました。
宇迦御魂大神うがのみたまのおおかみ
人々の生活を豊かに楽しく守り導いてくださる衣食住の大祖神さまです。農業の守護神として農家の崇敬も篤い神さまです。
佐田彦大神さだひこのおおかみ
海陸の道路を守り、人々の行なう事を良いほうに導いてくださいます。
大宮能売大神おおみやのめのおおかみ
歌舞音曲方面に信仰の篤い神さまです。長寿また愛嬌の神さまとしても信仰されています。
上記御三座を、東伏見稲荷大神と総称します。
〒202-0021 西東京市東伏見1-5-38 東伏見稲荷神社